訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント! 3. 訳あり物件を売…

  • TOP
  • 活動日誌・豆知識
  • 豆知識
  • 訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント! 3. 訳あり物件を売却するためのポイント

訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント! 3. 訳あり物件を売却するためのポイント

豆知識2025.02.04

訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント! 3. 訳あり物件を売却するためのポイント

訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント!

~はじめに~

訳あり物件とは、事故や事件などが原因で、その家に「不幸な出来事があった家」とされるような物件のことです。

こうした物件は、通常の家よりも売れにくく、買い手が見つかりにくいという問題があります。そのため、売るのが難しく、相場よりも安くなってしまうこともあります。

しかし、訳あり物件を売却したい場合、適切な方法があります。専門の買取業者に相談することで、安く売らずに、適正な価格で売却できる可能性が高くなります。

さらに、これらの業者は迅速に対応してくれるため、最短で現金化することもできます。

この記事では、訳あり物件を売る際のポイントや方法、注意点、買取業者を選ぶ際のコツなどについて、わかりやすく解説します。

最後まで読めば、訳あり物件を上手に売るためのノウハウを学ぶことができるので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

目次

1 訳あり物件でも売却できる?

2 訳あり物件とは?

3 訳あり物件を売却するためのポイント

4 売却時の注意点

5 訳あり物件の売却方法

6 買取業者を選ぶポイント

7 まとめ

3. 訳あり物件を売却するためのポイント

訳あり物件を売却する際、価格が相場よりも安くなることは避けられませんが、それでも売却を諦める必要はありません。

心理的瑕疵(例えば自殺や特殊清掃が必要だった場合)による価格の下落は、通常相場よりも1割~5割程度安くなる傾向があります。

ただし、物件の立地や状況によってその影響は異なるため、必ずしも一律ではありません。

売却を進めるためのポイントは次の通りです:

  1. 価格設定を見直す
    訳あり物件でも売れない場合、相場よりも安価に設定するのが一つの方法です。自殺や他殺があった場合は3割、殺人などは5割程度安く設定することがあります。ただし、それでも売れない場合や不動産会社に売却を断られることもあるので注意が必要です。
  2. 一定期間を空けて心理的瑕疵を和らげる
    値段を下げても売れない場合、一定期間を空けることで心理的な抵抗を和らげることができます。事故物件の告知義務は変わりませんが、少し時間を置くことで、買い手の抵抗感が薄れることがあります。
  3. リフォームや特殊清掃を行う
    事故物件はリフォームや清掃を行うことで印象を改善することができます。特殊清掃業者に依頼して、汚物や体液の除去、不用品の処分、汚染箇所の清掃を行うことが重要です。
  4. 解体して更地にする
    事故物件を解体して更地にする方法もありますが、注意が必要です。解体しても告知義務は残り、心理的瑕疵がある土地は売れる可能性が低いです。解体費用が高額で、固定資産税も増えるため、解体を避ける方が良い場合もあります。
  5. 駐車場やコインパーキングに活用する
    事故物件が解体され、更地になった場合でも、立地によっては駐車場やコインパーキングとして活用できることがあります。駅近やオフィス街など、人の感受性が低い用途では心理的瑕疵の影響を受けにくいため、売れやすくなる可能性があります。

■告知義務に関する注意
事故物件は告知義務があり、過去に自殺や他殺があった場合、その事実を伝えなければなりません。告知義務を怠ると、売主は損害賠償請求を受けることもあるので、注意が必要です。

立地が良ければ、事故物件でも駐車場やコインパーキングとして活用することも可能です。駅前やオフィス街など、需要の高いエリアでは売れる可能性もあります。

事故物件を売却する際は、実績のある不動産会社や買取業者に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

 

 

4. 売却時の注意点

訳あり物件を売却する際には、依頼する業者が信頼できるかどうかを確認することが非常に重要です。以下の点に注意しましょう。

 

1. 宅地建物取引業者として認められた業者かどうか

不動産売買を行う業者は、必ず「宅地建物取引業」の免許を持っている必要があります。この免許がないと、不動産取引が合法でない可能性があります。

インターネットで業者を探す際には、会社の概要や運営情報に免許番号や所属団体が記載されているか確認しましょう。もし記載がなければ、その業者との取引は避けた方が良いでしょう。

 

2. 訳あり物件の取り扱い経験があるかどうか

訳あり物件を扱っている不動産会社は限られており、全ての不動産会社が対応しているわけではありません。

また、訳あり物件を扱っている場合でも、実績が少ない、専門知識を持ったスタッフがいない、法律的な瑕疵物件しか扱っていない会社もあります。

信頼できる業者を選ぶために、公式サイトで訳あり物件の取り扱いについて明確に記載されているかを確認しましょう。

これらの点をしっかり確認することで、安心して訳あり物件を売却できる業者を選ぶことができます。

 

続きは後日アップします。少しでも参考になれば幸いです。

 

不動産売却ご相談はこちら:https://www.enishi-estate-baikyaku.com/contact

訳あり物件の売却ガイド!スムーズに売るための方法とポイント! 3. 訳あり物件を売却するためのポイント

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

縁不動産では、まだまだ売却不動産を募集しています。

今後不動産売却が発生しそうな方、その可能性がある方はどしどしご連絡ください。

縁不動産にて迅速に対応させていただきます。

 

春日部市・宮代町・杉戸町・松伏町の不動産売却や空き家のご相談、相続のご相談なら縁不動産へお任せください。

お客様の売却理由をしっかり伺い、ご満足いただける提案と売却サポートを行います。

 

当社が選ばれる理由はこちら:https://www.enishi-estate-baikyaku.com/company/#company_ttl03

お問合せはこちらから:https://www.enishi-estate-baikyaku.com/contact/